図書館長?教授
松井 茂
1975年東京生まれ。詩を書くことを通じて研究活動をしている。2010年代の研究は、『虚像培養芸術論 アートとテレビジョンの想像力』(フィルムアート社、2021年)にまとめた。2020年代は、1960年代にアメリカと日本のアートシーンで語られた「boring/退屈」に着目し、そのコンテクストから現代の芸術体験を研究中。
大学在学中の1998年からアルク出版企画で編集者。2005年から東京藝術大学大学院映像研究科でcrest研究員、特任講師、リサーチセンター特任研究員、芸術情報センター助教を務め、2015年から足彩澳门即时盘_现金体育网¥游戏赌场メディア表現研究科。
Researchmap
学歴
-
- 1999年03月
-
武蔵大学 人文学部 日本文化学科
書籍等出版物
- 2023年
-
Cycle 自転車をめぐる散文詩の試み(詩集)
松井茂
engine books
- 2022年
-
Locus Solus XVIII. ? Hommage à R.S. ?
Shigeru Matsui
Yvon Lambert
- 2022年
-
@ma84923230(詩集)
Shigeru Matsui
engine books
- 2022年
-
アートと地域の協働をキュレーションする
松田愛、松井茂、外山紀久子、伊村靖子
富山大学芸術文化学部
- 2021年
-
虚像培養芸術論 アートとテレビジョンの想像力
松井茂
フィルムアート社 ISBN: 978-4845920303
- 2020年
-
二●二●(詩集)
松井茂
engine books
- 2016年
-
Masaki Fujihata
Jean-Louis Boissier, Anne-Marie Duguet, ?lie During, Masaki Fujihata, Hidetaka Ishida, Shigeru Matsui, Virginie Pringuet, Akira Tatehata
éditions Anarchive ISBN: 978-2951813236
- 2016年
-
テレビ?ドキュメンタリーを創った人々
NHK放送文化研究所 (共著)
NHK出版 ISBN: 978-4140817117
- 2013年
-
日本の電子音楽 続 インタビュー編
川崎弘二、松井茂(共編)
engine books ISBN: 978-4990595432
- 2013年
-
虚像の時代 東野芳明美術批評選
伊村靖子、松井茂(共編)
河出書房新社 ISBN: 978-4309273990
競争的資金等の研究課題
-
2023年 -
-
音響技師 菊池信之の映画音響表現技法研究
日本学術振興会 科学研究費助成事業 基盤研究(C)
代表者: 長嶌寛幸
-
2021年 - 2022年
-
メディア技術の諸相を主題にしたテレビ?ドラマの自己省察的表現の研究
公益財団法人 放送文化基金 放送文化基金
代表者: 松井茂
-
2021年 - 2022年
-
パレオTVと建築──メディア?イヴェントの設計者としての磯崎新
窓研究所 助成事業
代表者: 松井茂
-
2020年 - 2021年
-
メディア技術の諸相を主題とした、NHKのテレビ?ドラマの自己省察的表現に関する研究
NHK NHK番組アーカイブス学術利用トライアル
代表者: 松井茂
-
2017年 - 2021年
-
マス?メディア空間における芸術表現と情報流通の研究
日本学術振興会 科学研究費助成事業 基盤研究(C)
代表者: 松井茂
-
2019年 - 2020年
-
マス?メディアの中の芸術家像
国際日本文化研究センター 共同研究
代表者: 松井茂
-
2016年 - 2017年
-
思想としてのテレビ(2)──今野勉、萩元晴彦のデジタル?アーカイブ構築
公益財団法人 放送文化基金 放送文化基金
代表者: 松井茂
-
2015年 - 2018年
-
オールアフレコを用いた次世代サウンドデザインの物語表現研究
日本学術振興会 科学研究費助成事業 基盤研究(C)
代表者: 長嶌寛幸
-
2015年 - 2018年
-
1960~70年代に見られる芸術表現の研究拠点形成と資料アーカイブの構築
日本学術振興会 科学研究費助成事業 基盤研究(C)
代表者: 伊村靖子
-
2014年 - 2017年
-
戦後日本におけるマス?メディア受容と現代芸術の文化学
日本学術振興会 科学研究費助成事業 基盤研究(C)
代表者: 松井茂
-
2014年 - 2015年
-
テレビマンユニオンの思想と映像表現 表現手法の変革、共有、継承に関する研究
公益財団法人 放送文化基金 放送文化基金
代表者: 松井茂
-
2013年 - 2014年
-
思想としてのテレビ──今野勉の映像表現とテレビマンユニオンに関する研究
公益財団法人 放送文化基金 放送文化基金
代表者: 松井茂
-
2012年 - 2014年
-
デジタル音響技術による新たな物語表現研究
日本学術振興会 科学研究費助成事業 挑戦的萌芽研究
代表者: 長嶌寛幸
-
2012年 - 2013年
-
草創期テレビジョンの思想的想像力を探る ― 実験放送番組の台本に基づく研究
NHK NHK番組アーカイブス学術利用トライアル
代表者: 松井茂
-
2009年 - 2011年
-
音韻と感覚イメージによる触感覚デザインの研究
日本学術振興会 科学研究費助成事業 基盤研究(C)
代表者: 松井茂